トップ «前の日(02-08) 最新 次の日(02-10)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|

pixiv / twitter

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2004-02-09 過去日記からの変換

_ [life] テンション低い〜

また講義休んじゃったよぅ...。ええかげん、本気で自分の生活リズムと向き合って変えていかないとなぁ。


2006-02-09 お休み

_ [programming][OO][python] Modula-3とpythonのクラス

先日訂正したけど、pythonのクラス機構がModula-3から来ているということで、いくつか調べてみた。

1,2つ目のリンクではクラスにメソッドを定義する際には、selfを使う事が書かれている。でも3つ目のリンクではそもそもクラスの話自体が出てこないのはなんでなんだろう...。

で、見た感じだとpythonのようなselfの定義の仕方というより、C++でそのメソッドがどのクラスに屬するのかを定義するのと同じ使い方だった。こうなってくるとますますわからないのはpythonでそもそもクラスのブロック内でメソッドを宣言するのに第一引数としてselfを指定しないといけないのか、わからなくなってきた。

以前見付けた、Python のクラスシステムのように後付けクラス機構で、実装上の制限だからということなんだろうか。

そうなると、PythonチュートリアルでC++ と Modula-3 で見られるクラスメカニズムを混合したものと書かれているけど、全然そうは思えない...。C++やModula-3ではクラスブロックの外でメソッドを定義しているけど(だからselfキーワードが必要なのは理解できる)、pythonはクラスブロックの中でメソッドを宣言しているにもかかわらずselfキーワードを必要としている。ちなみに、selfを抜いてメソッドを定義すると、定義はできるけど使おうとするとエラーを起こす。

pythonのクラス機構は意図してModula-3からとってきたのか、それともそういう形になってしまったのかがわからない。selfキーワード自体はもちろん必要なんだけど、第一引数にわざわざselfなんて書かせるのは格好悪いと思うんだよなぁ。

しかしModula-3はのきなみリンクが切れまくってて探しにくいのなんのって。国内にはModula-3の文法を説明したページなんて全然無いし。

pythonのクラスの概念がModula-3から受け継いだモノで、SmallTalkとは異なる概念であるので、pythonがどういう風に影響を受けているのかとても興味はあるんだけども、突っ込みすぎると泥沼っぽいんでどのくらいまで突っ込もうかなぁ。


2008-02-09 買い物一段落

_ [book] 買った本 - Visualizing Data and X Power Tools

Visualizing Data はほんとはキャンセルしようと思っていたけど、間に合わなかった罠orz。とはいえ、グラフとかちょうど役に立ちそうな話があるのでまぁよかったかな。サンプルコードはぱらぱらと見る限りJavaが多いかな。

X Power Tools、今昔の X の仕組みの解説が欲しくて購入。知らないことが多い。

しかしペーパーバックって装丁がチープだなぁ、カバーもついてなきゃ紙も安い。

_ [comic] 買った漫画 - かんなぎとかひめなかめなとか

かんなぎ、話が佳境に入ったーのかーと思ったところで続刊orz、これこのまま話が続かないでちゃんとまとまってくれればアニメの最終回と漫画の最終回が同じ頃とかになるかなぁ。

_ [linux][wacom] linuxwacom-0.7.7-x以降でも問題回避

マルチモニタ環境で正しいはずの設定をすると、XInput経由でポインタ座標の取得をしているgtk+のGtkInput関係でポインタ位置がズレる問題。0.7.7-x以降では、0.7.6-xでの設定方法でうまくいかなくなっていたんだけども、xorg.confの設定の書き方を変えれば回避できた。

このblogで、InputSection節では、セカンドモニタの画面サイズを0x0に指定していた。ただ、0x0にするだけだと、ポインタはずれなくなるけど、今度はタブレットの領域よりも操作できる範囲が小さくなってしまったので、7.6-xの時と同様に、TopとBottomの値を指定することで回避できた。結果的に、stylusのInputSectionは以下の通り。

Section "InputDevice"
    Driver         "wacom"
    Identifier     "stylus"
    Option         "Type" "stylus"
    Option         "Device" "/dev/input/event4"
    Option         "USB" "on"
    Option         "Tilt" "on"
    Option         "Mode" "Absolute"
    Option         "Threshold" "10"
    Option         "Twinview" "horizontal"
    Option         "ScreenNo" "0"
    Option         "BaudRate"  "38400"
    Option         "KeepShape" "on"
    Option         "TopX" "0"
    Option         "TopY" "0"
    Option         "BottomX" "50800"
    Option         "BottomY" "45720"
    Option         "PressCurve" "60,10,40,90"
    Option         "TVResolution" "1600x1200,0x0" 
    Option         "Vendor"       "WACOM"
EndSection

あー、やっぱりオプションをパースする処理辺りを勘違いしてたか...orz。まぁ、回避方法はわかったので、当面これで回避。


2009-02-09 平日は起きれる

_ [CD] 買ったCD - 宇宙は少女のともだちさとか

宇宙は少女のともだちさ、舞-乙HiMEの ED の乙女は DO MY BEST にすごい通じる曲だよなぁと思いながら聞く。気がついたらヘビーローテーション。

アネモイ、eufonius だから買った感バリバリですね。ちなみに両方共既に放送は観ていないorz

_ [work][akiba] お昼 - 焼肉の牛太本陣

今日も今日とてカメラ忘れorz。アキバヨドバシの本屋に用があったので上のレストラン街へ、ここに来るとどうしても浜勝に行ってしまうのでそれ以外へ。

ランチで千円以下のメニューがいくつかあったのでそれを頼んだ。てっきり焼いたものが出てくるのかと思ったら、昼まっから普通に焼肉モード。

味は...まぁ、ご飯おかわりできるし、昼から普通に焼肉してると思えば妥当なとこかなぁ。ご飯がなぁ...。結論としてはアキヨド行くなら浜勝で何も問題ないよぅ。