トップ «前の日(10-26) 最新 次の日(10-28)» 追記

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|

pixiv / twitter

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2004-10-27 風邪...

_ [life] 風邪が治らない...

昨日は飯食って早く寝たのに全く治る気配無し。むむむ

家用の風邪薬が切れたので、風邪薬を買いに行く。ついででサプリメントに手を出してみる。亜鉛摂取中。

_ [computer] CPUファンがイカれる

最近、研究室で自分の近くから異音がするなぁと思ってたら、自分のPCのCPUファンが原因だった。軽く掃除したり、ネジを締め直したら、なぜか音が大きくなってしまった。おうしっと。

というわけで、明日CPUファンを買いに行こう...。


2005-10-27 仕事サクサク

_ [link][computer][java][developerworks] OSNews - Metaprogramming, 3D Programming System, Parallelized Display Wall and File Systems

_ [anime][book] 買った本、CD - 成功術-時間の戦略, ウンディーネと聖少女領域

成功術は情報考学のエントリより。読みやすい上にかなり役に立ちそう、本文でも言及されていたけど、時間の使い方は体で覚えるもの、実践しなけりゃ意味がない。

CDはローゼンメイデン・トロイメントとARIAのOP、どっちもかなり気に入っている曲だ。なのはOPのETERNAL BLAZEが今日行った店で売り切れていたのでかなりしょんぼり。そういや、来週月曜のHEYx3で水樹奈々がETERNAL ABLAZE歌うのーよー。録画予約はばっちり

_ [life] 時間と作業は細かく具体的に

今日買った成功術-時間の戦略に、故竹内均先生が行っていたスケジューリングとして、項目を細かく分けて15分ごとにやることを変えていた、というのがあった。偶然、今日の仕事中に15分単位でやることを分けてみたら、結構サクサク仕事が進んだ。つまづく事がなかったのも大きいけど、やることと成果が常にはっきりしていたので気持ち的に詰まってしまうことが無く少しは集中して仕事ができた気がする。


2006-10-27 光の季節が買えねぇぇぇ

_ [firefox] 期せずしてfirefox2.0導入

aptで環境を更新していたらfirefox2.0が入ったので、ついでに更新。

デフォルトで終了時のタブの状態が保存されるのがいい感じ。


2007-10-27 台風の中移動は辛いズラ

_ [computer][interface] Teleglass T4-N 見てきた

Teleglass T4-N全景

当初の予告から2ヶ月遅れ、しかも台風の中デモ展示会に青山へ行ってきた。13時からの方には間に合わなかったので、14時頃に15時からのがやっているか聞こうと行ったらそのまま一対一で話したり触らせてもらった。

実物を生で見た外見の印象はまぁWebで見た印象と変わらず。装着した外見は確かにどこか不自然な感じはある、これは頭部とレンズの間にスクリーンがあってそのユニット分(厚さ1.5cm強ぐらい)のすきまがあるからなんだけども。とはいえ、今までのHMDに較べれば天と地ほどの差はあるし、これがHMDと知らなければ、"ちょっと変かな"という印象で終わる程度ではある。

スクリーンは、両眼式ということで、左右の目の前にあるスクリーンの像を焦点を意図的にスクリーンよりもずっと向こうで結ぶように目のピントをずらしてあげる必要がある、これがわりと難航した。担当の方にも言われたけど「合わせようと思わないで下さい」という感じでリラックスして眺めているとそのうち合うようになってきた。

ピントが合うようになってくると、"向こうに映画のスクリーンがある"感覚で画面を見れるようになった。掛けたすぐの時は画面小さいなぁと思ったけど、納得。映画館で後方から最後列あたりからスクリーンをみている感覚かな。両眼式のHMDなので、単眼式のように左右でピントが異なって疲れるという事もないし、スクリーンの向こうの景色がまったく見えないのでとても鮮明に、かつ疲れずスクリーンの動画が見れる、重さも特に感じるほど重いと言うほどでもないので1時間強ぐらいは問題無いだろう。

T4-N内側から

実際に掛けた場合、左の画像のように両目の真正面にスクリーンの屈折レンズがある構造になっている(画像がボケまくりですみません、写真中央がスクリーン、右側が投影ユニット、スクリーンとユニットの間の白い透明なのが眼鏡のパッド)。画面の輝度を確保するために透けない構造になっているため、電源を切っていても当然向こうは見えないようになってる。というわけでさすがに歩きながらこれを掛けるのは無理ですが、横目で外部の状況がすぐに確認できるので、何も見えない不安とかが無いのでは。目だけ下に動かせばノートPCを使うことができる程度には視界はある。

T4-N自体についてはこんなところ。後はこの何ヶ月か聞きたかった今後の展開。やっぱり、「この形でカメラと傾きセンサ付けられませんか?」とか「スクリーン透過式、もしくは単眼式でこの形は?」とかそんなことを聞いてみた。正直驚いたのは、向こう側が既にそれらの手を進めているということ、やはりカメラ入れたりとかそういう要望は来ているようだ。実現可能性自体は正直物理デバイスについて詳しく無いのでどの程度なのかはわからないけど、手がける意志やその必要性を認識されているように受け取れたので期待できそうだ。何年かかるかわからないけどwktkしながら待とう。「これからですよ」と担当者の方が言われたのがわりと印象的だった。

iPodのおかげで外で動画を観る人が増えてきたので、HMDの市場自体はこれからも大きくなるらしい。おかげで、その派生でアーギュメンテッドリアリティ(最近の言い方だとミックスドリアリティ)向きな製品開発も昔より展望は明るいそうだ。

T4-N自体は電脳メガネには程遠いというか全然違う製品だけど、この先確実にそれを目指した製品が出てくるようで嬉しくなってきた。


2008-10-27 お休みにした

_ [linux] anthy に改善パッチを当ててみた

かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して変換結果の改善を目指すパッチ(Junksoft made by G-HAL)

patch8 以降を当ててビルドしようとすると、以下のエラーが起きる。

make[2]: ディレクトリ `/****/anthy-9100e/src-diclib' に入ります
if /bin/sh ../libtool --tag=CC --mode=compile x86_64-pc-linux-gnu-gcc \
-DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I.. -I../ -DCONF_DIR=\"/etc\"    -g -O2 -W -Wall \
-Wwrite-strings -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -pedantic \
-Wno-long-long -MT diclib.lo -MD -MP -MF ".deps/diclib.Tpo" -c -o diclib.lo diclib.c; \
then mv -f ".deps/diclib.Tpo" ".deps/diclib.Plo"; else rm -f ".deps/diclib.Tpo"; exit 1; fi
../libtool: line 642: X--tag=CC: command not found
../libtool: line 675: libtool: ignoring unknown tag : command not found
../libtool: line 642: X--mode=compile: command not found
../libtool: line 792: *** Warning: inferring the mode of operation is deprecated.: \
command not found
.......

libtool の中で sed がうまくパースできていないようなんですが、エラー起こしている箇所はパッチ当てる前の libtool でも存在するようなのでアレー?

まぁとりあえず、 patch6 までは当たったのと、今時間が無いので、また改めて確認してみよう。