トップ «前の日記(2007-04-24) 最新 次の日記(2007-04-26)» 編集

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|

pixiv / twitter

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2007-04-25 ダウン [長年日記]

_ [server][mail] postfix + dovecot でメールサーバ再構築

急がば回れ、postfixの仕組みとかqmailでやった設定とかを確認してとりあえずメールを送ったり受け取ったりすることはできるようになった。後はいらん設定はずしたりセキュリティ絡みの設定したりせんとなー。

postfixはmyhostname、mydomain、mydestinationの設定が適切に設定できずあたふたした。myhostnameはプライベート側の設定、mydomainはグローバル側の設定といった感じ。

myhostname = "プライベートIPで引けるサーバのホスト名"
mydomain = aoisakura.jp
mydestination = $myhostname, $mydomain

この3つがちゃんと設定されていれば、メールの送受信はできるはず。後は、qmailで使っていたしという理由でMaildir形式に設定。

home_mailbox = Maildir/

次dovecot、最初qpopperを使おうとしていたけど、qpopperはMaildir形式では使えないということで、昨日買った本に紹介されていたdovecotを使うことにした。で、以下の設定を/etc/dovecot/dovecot.confへ記述

protocols = pop3
listen = "pop3サーバのIPアドレス"
mail_location = maildir:~/Maildir
pop3_uidl_format = %08Xv%08Xu

pop3しか使わないのでそのように設定、その他暗号化とかも適切に設定しないとその旨のエラーを返してくる。ちなみに最後のpop3_uidl_formatを設定していないと、以下のエラーを返す。

xxx dovecot: POP3(yyyy): pop3_uidl_format setting is missing from config file

postfixもdovecotもlogに吐かれるエラー文が適切なので、仕組みを理解しておけばすんなり対処できるんじゃなかろうか。

_ [server][mail] SMTP_AUTH導入

最初からcyrus-saslが入っていたのでSMTP_AUTHを導入してみた。

_ [server][web] Virtual Host環境でのアクセス制御

バーチャルホストへのアクセス制御はVirtualHostディレクティブ内にDirectoryディレクティブを記述してそこにorder、deny、allowを記述する。最初、普通にmod_userdir.cモジュールのとこに書いてて、あれー動かないよとわたわたしてた。

まぁやりたかったのは百度とsearch.live.comからのアクセス遮断なんだけども。

_ [server][media] 動画変換サーバの再構築を忘れてた

OS入れ直して何か忘れてるなーと思ってたら、RDの録画データをPSP用の動画に変換するサービスを忘れてた。

というわけで、ffmpegを再インストール...する前に必要なcodecをゴリゴリインストール、相変わらずSuSEにはcodecが一つも入ってないな。

以前に較べて同じような事をやっているサイトが増えたのでつまづいても情報を探すのが簡単になってた。というわけで、細かい作業の記録はこっちには書かない方向で。

で、次はサービス側がアクティブにRDへ録画データを取りにいくようにしたいわけだけど、ダウンロード途中に録画が始まるとダウンロードが強制的に切られるので、いくつか考慮するべき事も多いんだよなぁ。まぁそのうちー。