トップ «前の日記(2025-05-20) 最新 編集

AOISAKURA 日記

2003|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|07|08|09|12|
2013|02|03|05|06|08|09|10|11|
2015|11|
2016|12|
2017|03|08|
2018|01|03|06|
2019|05|07|09|10|
2020|01|02|03|
2021|03|07|
2022|06|
2023|11|
2024|07|
2025|05|08|

pixiv / twitter / github

bluesky / misskey / pawoo

※発信する情報は、個人の見解・意見であり、所属する会社の見解・意見ではありません。


2025-08-12 今日も今日とて実家のアレコレ [長年日記]

_ WSL2 で AppArmor を使う

確認バージョン
WSL バージョン: 2.5.10.0
カーネル バージョン: 6.6.87.2-1
確認済みゲスト
Gentoo Linux
Ubuntu 24.04.3
まず、 %UserProfile%\.wslconfig の kernelCommandLine に下記の通り、"apparmor" を最優先 (左側) にして lsm= を追加
[wsl2]
kernelCommandLine = lsm=apparmor,landlock,lockdown,yama,loadpin,safesetid,integrity,selinux,tomoyo
.wslconfig を修正したら、wsl --shutdown なりで WSL を再起動する。再起動後、dmesg で「AppArmor: AppArmor initialized」の出力があることを確認する。 次に Linux 側で /etc/fstab に /sys/kernel/security のエントリを追加する
none     /sys/kernel/security securityfs defaults            0      0
/etc/fstab を更新したら、反映と mount
% sudo systemctl daemon-reload
% sudo mount /sys/kernel/security
この状態で apparmor の service を start するとエラーが起きない
% sudo systemctl start apparmor
% sudo systemctl enable apparmor
あとはちゃんと制限してくるかを確認する。 当然だけど、LSM で現在指定できるのは一つだけなので、SELinux は使えないし、Docker などコンテナ内で別の LSM を使うことはできない

_ lsm= の記述について

kernel parameter の lsm= 行については、WSL2 用 kernel の config に下記の通り記載があり、AppArmor が有効になっていること
CONFIG_SECURITY_APPARMOR=y
lsm の order が下記の通りになっていることからこの記載を採用
CONFIG_LSM="landlock,lockdown,yama,loadpin,safesetid,integrity,selinux,apparmor,tomoyo"